プログラミング教育の必修化
文部科学省が「2020年度からを目標に小学校におけるプログラミング教育を必修化する」と発表され、小学校授業でもプログラミング授業が導入されます。飛躍的に進化するIT社会において、コンピュータを制御する能力の育成が重要視されています。
「プログラミング」とは「プログラム」を作り出すことを指します。コンピューターやスマートフォン等のIT機器は、何らかの命令がないと動きません。コンピューターを立ち上げ、インターネットブラウザを開く事、またはスマートフォンでアプリケーションを実行する事等の命令を「プログラム」と言い、その命令を作りだすのが「プログラミング」です。
クレド久が原のプログラミング教室は人材育成も重視
クレド久が原のプログラミング教室はプログラミングの基本技能の習得はもちろんのこと、プログラミングを学ぶことで「論理的思考力」「問題解決力」「あきらめずにやり遂げる力」等を身に着けることを目的としています。
論理的思考力の育成
プログラミングを行う上で一番大切なことは規則正しく書くということです。少しでも間違えると思っていた動きと違う動きをしたり、そもそも動かなかったりします。頭の中で思考し、論理を組み立て、規則に沿ってプログラムを書き込むことで「論理的思考力」が身に付きます。
問題解決力
プログラミングに置いてトライ&エラーはつきものです。なぜ予想していた動きと違うんだろう? どうしたら動くようになるだろう? と問題が発生した時に自分で考え、解決していくようになります。こうして「問題解決力」が身に付きます
あきらめずにやり遂げる力
プログラミングにはトライ&エラーはつきもので、失敗を繰り返しながらも自分の思い描いた結果を得られるようになるまで挑戦し続けることで、「あきらめずにやり遂げる力」身に付けることが出来ます
その他にも集中力や言語力等が身に付けられるなど、子ども達にとって様々な成果を手に入れることができるでしょう。
受講対象者
年長(5歳から6歳)~小学6年生
★2021年6月~ 新規クラス開講!!現在無料体験授業受付中!★
授業料・受講料(月謝制)
月謝制11,000円(税込)
※別途入会時に入会金11,000円(税込)および教材費がかかります。
※設備費2,750円(税込)がかかります。
授業時間割
週1回 60分授業