算数オリンピック教室「アルゴクラブ」

アルゴクラブは算数オリンピック委員会専務理事 ピーター・フランクル氏が共同開発した低学年向けの数理教育システムです。

■アルゴクラブ公式サイト>>

アルゴクラブの教育理念

・子どもたちの考える力、解決する力、表現する力を育成し、未来社会の健全な発展に貢献します。

・子どもたちの独立心、向上心、礼節を錬成し、誇りと自信を持って生きていく人材を育てます。

・子どもたちの好奇心を数理ゲームやパズルを用いて刺激し、困難に立ち向かう勇気と人の気持ちを理解する思いやりの心を育てます。

Credo久が原の「算数脳を鍛える」アルゴクラブ

Credo久が原でアルゴクラブのワクワクを一緒に楽しみませんか?

楽しいから好きになる、好きなことには夢中になります。

夢中になれるのが子どもの力です。

夢中になってできた喜び。どれだけ喜びを感じたか。喜びと能力は比例します。

アルゴクラブは楽しい算数ゲームの競技場。

遊びに集中するように、音楽に没頭するように、自分で考えることに熱中する子に育てます。


アルゴクラブ教室風景
アルゴクラブ教室風景

アルゴクラブの受講対象者

年中(5歳以上)~小学4年生

アルゴクラブで磨かれる主な能力

整数のセンス・論理性・証明能力・解析的直感力・コミュニケーション能力
論理的思考力(ロジカルシンキング)・説明能力・平面図形のセンス・平面図形の性質
空間認識力・想像性・集中力・記憶力・図形・空間的直感力・認識力・協調性

アルゴクラブの授業料・受講料(月謝制)

9,350円(税込)
※別途、入会時に入会金 22,000円(税込)および会員登録料、教材費がかかります。
※毎月、設備費3,850円(税込)がかかります。

アルゴクラブの時間割

1. 土曜日 月3回 90分授業

【未就学児クラス】*4月から新規開校! 70分授業となります* 11:00-12:10(70分)⇒満席となりました
【クラス1 (小2~4対象)】13:30-15:00 ⇒数席空きが出ます! (2025年3月18日現在)
【クラス2 (新小1)】15:30-17:00 ⇒ 4月から新設クラス開講決定!

★2025年4月より≪未就学児クラス≫開講決定!★⇒ 満席となりました
【土曜日・未就学児クラス(年中・年長)】 *2025年4月~
≪開講日・クラス構成≫ 土曜日 月3回   70分授業(11:00-12:10) *1クラス6名までの少人数制
≪ご入塾の目安≫・文字が読める ・数字(1~10)が分かる ・親子分離が可能(見込みでもOK)

⇒【未就学児クラス】は満席となりました。空きがでましたら掲載いたします。

⇒「無料体験お申込み」ページより体験授業のお申込みをお願いいたします。記載いただきましたメールアドレスにご連絡をさせていただきます。
⇒「無料体験お申込み」ページの最後の欄(ご質問など)にお子さまの生年月日を記載してください

2. 木曜日 月3回 90分授業

【クラス3(対象:小1~小3対象)】16:00-17:30⇒ 現在空きがございます(2025年3月18日)

「無料体験日程&残席数」をご確認の上、お問い合わせフォームより体験授業をお申込みください。

無料体験日程&残席数

2025年3月度

≪未就学児クラス体験日程≫

体験枠は全て満席となりました。現在新規のご入学募集は一旦停止しております。

≪土曜日午後クラス≫

3月の体験授業は全て終了いたしました

≪木曜日クラス≫

3月の体験授業は全て終了いたしました

2025年4月度 ★NEW★

≪未就学児クラス体験日程≫

体験枠は全て満席となりました。現在新規のご入学募集は一旦停止しております。

≪土曜日午後クラス≫
4月12日(土)【クラス1】13:30-15:00 ⇒2名  【クラス2】15:30‐17:00 ⇒2名
4月19日(土)【クラス1】13:30-15:00 ⇒2名  【クラス2】15:30‐17:00 ⇒2名
4月26日(土)【クラス1】13:30-15:00 ⇒2名  【クラス2】15:30‐17:00 ⇒2名

≪土曜日午後クラス2(15:30-17:00)≫★新小1年生対象★
【特別体験枠】

4月05日(土)10:30-12:00 ⇒4名
4月05日(土)13:30-15:00 ⇒4名
*ご入学は15:30-17:00のクラスとなります

≪木曜日クラス≫
4月10日(木)【クラス3】16:00-17:30 2名
4月17日(木)【クラス3】16:00-17:30 2名
4月24日(木)【クラス3】16:00-17:30 2名

[お伝えしたい事]

★年度切り替えの3、4月はお席が空くタイミングが増えます。是非体験授業をお申込みください。未就学児クラスは満席となりました。
⇒【クラス1】は数席空きがでました!(2025年3月3日現在) 体験後すぐのご入学が可能です。
【クラス2】は4月から新設クラスとなり「新小1年生」が対象となります。

★体験ご希望日がお決まりになりましたらお早めにお席をご予約ください。
「無料体験日程&残席数」をご確認の上、≪無料体験お申込み≫からお申込みください。
⇒お申込み後、記載いただいたメールアドレスにご連絡をお送りいたします。
新設の「クラス2」の体験授業をご希望の方はお申込みの際に「質問欄」に生年月日をご記載ください。

★体験授業後、最適なクラスのご提案をさせていただくことがございます。(お子様の学年およびアルゴ歴、能力によって講師が判断いたします)

※2025年3月29日現在

教材・テキスト

アルゴクラブの教材の一部になります。他にも算数脳を鍛える教材が多数あります。


ALGOゲーム

アルゴクラブのメイン教材。数理的な思考力を磨くカードゲームです。
算数オリンピック委員会専務理事 ピーター・フランクル氏らによって開発されたゲームです。

・遊べば遊ぶほど、数理的な思考力が磨かれるゲームです。
・整数のセンス、論理性、集中力、記憶力などが高まります。
・アルゴクラブで、メインの教材として使用しています。
・科学的な指導法によって、算数が大好きな子どもを育てます。
・考え抜く癖をつけ、見通す力、論理的に考える力を養います。


アルゴゲーム
アルゴゲーム

アイキューブ・ピーキューブ

アイキューブは平面図形のセンス、空間認識力を磨くゲームです。
高濱正伸氏の指導するアルゴクラブの会員児童が考案したパズル。
図形・立体をイメージの中で構成、再現、移動、展開、転回する能力が育つ教材です。
ピーキューブは空間認識力、三次元的な概念を磨くパズルです。
手、目、脳を使って、立体的な構成力が磨かれる教材です。


アイキューブ・ピーキューブ

無料体験授業・授業見学随時実施中!

Credo久が原ではすべての授業で無料体験授業を行っています。まずはお気軽に授業を体感していただければと思います。